市町村合併に関する自治体事務当局の考え方 |
―『首都圏緊急アンケート2』の集計結果― |
| はじめに |
| 調査方法の概要 |
| アンケートの分析結果 |
| 要約と含意 |
注) 1.詳細は、「自治体の財務改善に対する取組みの実態−『首都圏緊急アンケート』の集計結果を中心として」を参照されたい。 2.自治省の実施した市町村合併に関する2つのアンケート調査とは、以下のとおりである。第一の調査は、都道府県および市町村の首長と議会議長(合計6558人)を対象として平成9年9月に実施されたものであり、第二の調査は合併協議会設置(予定を含む)市町村(29団体)を対象として平成10年3月に実施された調査である。もっとも第二の調査は、ホームページ上においてアンケート結果が公表されていないため、第一の調査によると合併が必要と考える割合は都道府県分で94.5%、市町村分で65.8%と、きわめて高くなっている。ただ、第一の調査についても、都道府県および市町村の首長と議会議長を対象として実施することが、はたしてどれだけの必要性があるのかは若干の疑問がある。 3.このほか、茨城県内の一町村からは、「自治体職員や住民からは市町村合併に賛成の議論がおこっていないが、国会議員からは自分の選挙区を統括しやすくするため合併賛成の動きがおこっている」といった情報が筆者に寄せられた。 4.4地域の具体的な地域名を提示することは差し控えるが、地域ごとに所在県名、人口(平成7年国勢調査)を示すと以下のとおりである。@10%以上20%未満上昇したA市(千葉県、20万人台)、A10%未満上昇したB市(千葉県、10万人未満)、B10%未満上昇したC市(千葉県、10万人未満)、Cほぼ変化なしのD市(茨城県、10万人未満)。 |